2019-01-01から1年間の記事一覧
皆さんこんにちは 今回は、熊本営業所よりお届けします。 秋も終わりに近づきだんだんと寒さが増してきました。 この時期になると、仕事の移動中によく、牡蠣小屋の旗が立っているのを見かけ、牡蠣を食べたくなります。 そんな美味しい牡蠣ですが、注意しな…
皆様こんにちは! 今回の現場奮闘記は本社 ユースビルよりお送り致します。 ユースビルの中には東洋環境の事務部門以外にも 関連グループ会社の事務が集結しています! こちらのビルでグループ全体の、お客様対応や電話対応、請求書の発行、入金確認、 支払…
皆さん、こんにちは! 今回の現場奮闘記は福岡ラボからお届けします。 さて季節は秋へと変わり、お鍋、おでん、煮物など温かい料理がおいしい季節になってきましたね。 今回はそんなお料理に注意しなければならないリスク、耐熱性芽胞菌のお話しです。 よく…
皆さん、こんにちは! 今回の現場奮闘記は、福岡事業所 営業部から食品表示についてお届けいたします。 皆さんは、食品を購入するときに表示を見ることはありますか? 私は最近、道の駅やスーパーでじっくり見る機会が多くなりました。 年齢とともにお肌の調…
今回の現場奮闘記は宮崎事業所営業部がお届け致します。 今年の夏も『宮崎県日向市 庄手・梶木地区』にて開催されました 『わくわく水生生物調査』に参加致しました。 わくわく水生生物調査は地元の子供たちを対象に 地域の文化や自然の素晴らしさを伝えるイ…
今回の現場奮闘記は宮崎ラボ水質検査グループがお送りします。 水質検査項目には「かび臭物質」と呼ばれるジェオスミン、2-メチルイソボルネオール(2-MIB)という2つの物質があります。 今からの時期は気温も徐々に高くなり、日照時間が長くなってきます。…
今回のブログは 鹿児島事業所営業の濵尻よりお送りします。 私は約15年間県外で働いていましたが、昨年にUターンして東洋環境分析センターへ入社しました。 成人してから県外へ出て行った為に、鹿児島の地理にはあまり詳しくありません。 地図を見ながら迷…
こんにちは。 今回のブログは福岡ラボ微生物検査グループが担当ですが… 福岡からではなく東京からお届けしたいと思います! 東京に来た目的は、「レジオネラ属菌検査セミナー」に参加する為です。 日頃の検査が正確に実施できているかを確認する為のテストの…
皆さん、こんにちは! 今回の現場奮闘記は、九州食品分析センター 南九州ラボからお届けいたします。 突然ですが、皆さんは消費期限や賞味期限を気にしていますか? 購入後、すぐ食べてしまうお弁当やサンドイッチはあまり期限を気にされないかも しれません…
今回の現場奮闘記は、奄美営業所からお届けします。 奄美大島では桜が見ごろを迎えています。 本島の桜はソメイヨシノという種類が多くを占めており、淡いピンク色の花びらを大きく咲かせるのが特徴です。 一方、奄美大島では緋寒桜という種類が多く、本島の…
みなさん、こんにちは。 今回は延岡営業所からお届けします。 平成最後の2月が始まりました。 まずは、この写真をご覧ください。 道路ではありません。 河川です。 年間の検査計画では今月が採取予定となっています。 記録的な降水量の少なさのこの冬。 干上…
今回の現場奮闘記は宮崎ラボ水質検査グループから『水道技術管理者』についてお伝えします。 先日、水道技術管理者の資格を認める合計6週間の講習会(水道法施行規則第14条3号)を受講致しました。 講習会で使用した書籍です。 講義の予習・復習はもちろん、…
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、東洋環境分析センター本社よりお伝えします! 入社1年目!とにかく元気で抜群の明るさをもっています! 素直でポジティブ(^^)今日も一生懸命、請求書を作成しています。 どんな業務も迅速丁寧をモットーに心掛けま…
皆様、こんにちは! 今回の現場奮闘記は福岡事業所営業部がお届けします。 暖冬といわれている今日この頃。寒すぎないのは嬉しいですが、あまり冬らしくないのも少し寂しいものですね。 雪の降りしきる中サンプリングをし、冷えた体を温めてくれた過去の冬の…