2021-01-01から1年間の記事一覧
皆さんこんにちは! 今回の現場奮闘記は鹿屋営業所からお届けいたします。 お客様からのご要望を受け、水質検査講習会を開催致しました。 未だ続くコロナ禍の状況でございますので、感染対策を行いながら少人数にて開催致しました。 今回の講習会では、飲料…
皆様、こんにちは! 最近めっきりと寒くなってきましたね!ブルブル((((((*´・ω・`))))) 今回はそんな寒気を情熱で吹き飛ばす!! 福岡事業所営業部がお届けします。 当社では様々な水や環境の分析・調査を行っております。 その中でも今回は燃えるごみの調査に…
キンモクセイの甘く爽やかな香りが漂いはじめました。秋到来です。 今回は事業本部からお届けいたします。 先日、鹿児島県におきまして、県の事業で新型コロナウイルスPCR検査を実施させていただきました。 夏休みやお盆時期の帰省による人流増加が予想され…
皆様、こんにちは。 今回の現場奮闘記は大分営業所よりお届け致します。 大分営業所は2021年6月14日(月)より新営業所にて業務を開始しております! これもひとえにお客様皆さまのご支援ご厚情の賜物と深く感謝致しております。 移転先住所は大分市下郡北2…
新型コロナウイルスの影響で史上初の1年延期、 さらに緊急事態宣言下で異例の開催となった東京2020オリンピック・パラリンピック大会となりました。 オリンピック開催にあたっては、7月初めより事前キャンプにおける 新型コロナウイルスPCR検査を実施させて…
皆さんこんにちは! 今回の現場奮闘記は宮崎ラボからお届けします。 9月10日は「下水道の日」です! 「下水道の日」は、1961年(昭和36年)に下水道の全国的な普及(当時の普及率6%)をアピールするために始まりました。 下水道の役割についてはこちらをご…
皆様、こんにちは。 今回は佐賀営業所よりお届け致します。 佐賀平野一帯には、張り巡らされた水路(クリーク)があり、 営業所の周りにもたくさんあります。 これらの水路が田畑を潤し、 多くの農産物を生み出すだけではなく、 貯水によって洪水への防災機能…
みなさんこんにちは! 今回の現場奮闘記は福岡ラボ微生物検査グループがお届け致します。 コロナ禍でステイホームが増える中皆様どのようにお過ごしでしょうか。 毎日の食事の献立に悩むことも多いのではないでしょうか? そんなとき便利なのがカレーなどの…
皆様、こんにちは! 今回の現場奮闘記は奄美営業所よりお届け致します。 奄美地方での海開きは、毎年旧暦の3月3日に行われるのが習わしとなっております。 今年は、4月14日に一足早い海開きと、伝統行事「浜下(はまお)れ」が行われました。 この「浜下れ」…
こんにちは! 延岡営業所からの現場奮闘記です。 みなさんの事業所・ご家庭の敷地内にこのようなふたを見かけませんか? これは、公共下水道への入り口です。 みなさんのところから排出される下水がここを通って下水道に流れ込みます。 排水のサンプリングの…
今回の現場奮闘記は宮崎営業所よりお届け致します。 本日は宮崎県西米良村にて河川水水質検査を実施致しました! 西米良村は面積の96%を森林が占める山村です。 大自然に囲まれる中での試料採水業務は気持ちが良いものです。 採水を進めていると、 この季節…
こんにちは、 鹿児島事業所 遠矢 がお届けします! 2020年8月 甑大橋が遂に開通しました。 鹿児島県の東シナ海側にある甑島は、 上甑島・中甑島・下甑島の3島からなる列島です。 甑大橋の開通に伴い甑島が陸路で一つに結ばれ、 観光業はもちろん医療体制や災…
皆さんこんにちは! 今回は、熊本営業所よりお届けします。 今回は熊本県北西部に位置する長洲町にやってきました。 長洲町は金魚の産地として有名で、毎年、金魚の品評会が開催されるほどです。 ジャンボ獅子頭やながす羽衣琉金という品種もこの町の特産で…