営業部
みなさんこんにちは。宮崎事業所の野本です。 8月に宮崎県日向市の庄手・梶木地区で開催されました「わくわく水生生物調査隊 2016」に弊社の宮崎事業所社員が参加させていただきましたので、その様子についてご紹介します。 今年で10回目を迎えた本会は、地元…
今回のブログは営業部食品推進担当よりお届けいたします。 営業部食品推進担当は食品検査を中心に、水質検査、腸内細菌検査の推進や検査に関する提案等の対応を行っております。 その中の一つとして、毎年行われている福岡県の糸島食品衛生協会様主催の食中…
今回の現場奮闘記は大分営業所よりお送り致します。 大分県も6月初旬に梅雨入りしました。いやぁ~な時期に突入という訳です。 この時期、大分営業所名物の地下水水質検査のサンプリングを行うのですが、これがなかなか一筋縄ではいかない業務です。 雨の影…
皆様、こんにちは! 春の訪れで草花は色づく季節となってまいりました。 今回の現場奮闘記は福岡事業所営業部からお送り致します。 弊社は【水の安全・食の安全】をモットーに、 日々の分析・測定・調査を通じて、皆様方に安心で安全な 環境づくりをお手伝い…
公園や学校などでよく見かける砂場。 実はきちんと管理されていないと、細菌や寄生虫などの温床となってしまう危険性があります。 福岡ラボ微生物検査グループでは、砂場を管理するお手伝いとして 汚染の指標となる細菌や寄生虫卵の検査を行っております。 …
今回の現場奮闘記は宮崎事業所からお送りします。 宮崎事業所では、浴槽水のお問い合わせが度々あります。 先日いただいたお問い合わせは、「上がり用湯水の項目は何がありますか?」との問い合わせがありました。 専門の方はご存じかもしれませんが、「上が…
こんにちは。 今回は、福岡ラボ食品理化学検査グループがお届けします。 平成27年4月1日より食品表示法が施行となり、加工食品についての栄養成分表示における ナトリウムの表示が、食塩相当量として表記されることとなりました。これにより、消費者は 食品…
皆様、こんにちは!今回のブログは、鹿児島事業所 技術部よりお送り致します。 2015年12月初旬と中旬のダム調査を行いました。弊社で行っているダム調査は主に水質調査 であり、これは重要なダム管理項目の一つとなっています。 そんなダム調査で「春・秋・…
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 今回の現場奮闘記は福岡ラボ 機器分析グループの坂木がお届します。 季節は冬本番。温かい温泉が気持ちよい季節ですね。 そんな私たちの生活に密着している温泉ですが、今回は普段なかな…
今回のブログは、福岡事業所営業部 食品検査推進担当がお届けいたします。 食品検査推進の取り組みとして、日ごろより検査を頂いていますお客様から要請を受け、 調理従事者の方を対象とした衛生講習会を実施させていただいております。 講習会の内容はお客…
皆様こんにちは、暑い夏が終わり季節はもう秋ですね。秋と言えば食欲の秋! 今回の現場奮闘記では熊本営業所から食欲旺盛、安達が食品分析のご紹介をします。 こちらはとある高等学校からお預かりした食品です。 (左からソース、ケチャップ、清涼飲料水、ジ…
今回の現場奮闘記は、鹿児島事業所 営業よりお届けします。 先日、鹿児島県伊佐市の川内川上流周辺に行きました。 東洋のナイヤガラと称される曽木の滝です。 豊富な水量に圧倒されます。 100年前に作られた曽木発電所跡です。 ダムが満水の時は水没して、姿…
皆さんこんにちは! 今回は福岡事業所が元気一杯お送りします。 地域環境美化活動の一環として、今年、ラブアース・クリーンアップ に参加しました。 きれいに見える町も集めてみるとたくさんのごみが… 綺麗な町・綺麗な環境は地域の皆さんのこうした活動や想…
今回のブログは、宮崎事業所がお届けします。 私たちは、お客様からご依頼を頂いておりますが、現場に赴く際には 様々な思いで身なりを整えます。 飲料水の採取は作業着を着用 食品工場では、白衣を着用 海上や湖沼等ではヘルメットと 汚染される可能性の高…
みなさんこんにちは。 今回は鹿屋営業所からお送りいたします。 先日、弊社宮崎ラボに、曽於地区水道協議会御一行様が施設見学に来られました。 黒岩リーダーによる会社概要の説明後、早速ラボ内を見学して頂きました。 真剣に分析機器・分析方法の説明を聞…
今回の現場奮闘記は、九州南端に位置する奄美営業所から、 採水場所へ向かう際の「心得」をご紹介します。 採水場所はご覧の通り「獣道」です。 奄美大島諸島で草むらに入る際に気を付ける事は・・・ もちろん 「ハブ」 です。 ひたすら獣道を踏み均し、やっ…
例年、ご好評をいただいております、 水道事業実務者セミナーのご案内を申し上げます。 『平成26年度 水道事業実務者セミナー』 鹿児島県会場/1月28日(水) 13:00~15:30会場/かごしま環境未来館 鹿児島市城西二丁目1番5号 演題 「安全な水を供給す…
みなさまこんにちは! 熊本営業所より現場奮闘記お届け致します! さて、弊社では水質分析を多く行わせて頂いておりますが・・・ 水質分析と一言で言っても飲料水や排水、河川海域など様々な種類がございます。 今回は熊本営業所、入社1年8ヶ月目の高山君に…
皆様こんにちは!福岡事業所松永です。 11月21日(金)、中華人民共和国駐福岡総領事館のテイ イキョウ領事 武漢市商工局対日商工代表のテン ブンホウ様が御来社され、 弊社福岡ラボラトリーを御見学頂きました。 弊社福岡ラボラトリーにある博多人形をご覧…
皆さんこんにちは、今回は大分営業所からお送り致します。 この秋、大分営業所、ドラフト会議1巡目指名、年齢は27歳、出身は大分県宇佐市安心院町。 その名は~~~ 安部 輝(アベ ヒカル)です。 福岡で得た知識・経験を活かし故郷の大分で活躍を期待しての…
皆さんこんにちは! 11月に入り、急に寒くなって参りましたね。 深まる秋を感じる今日この頃・・・ 今回は、東洋環境分析センター本社ビルより日々の業務を追ってみました! 題して!!!『実録★東洋環境本社ビル24時』をお送り致します。 今回取材をするの…
こんにちは。 朝夕冷え込む季節になりましたが、皆様、元気にお過ごしでしょうか。 今回は、九州食品分析センター南九州ラボから現場奮闘記をお送りいたします。 さて、皆様は『HACCP(ハッセップ)』という言葉をお聞きになったことはありますか? HACCPと…
みなさんこんにちは。 今回は鹿屋営業所からお送りいたします。 先日、弊社の宮崎ラボに、東串良町役場建設課簡易水道係様が施設見学に来られました。今年で3回目となります。 今回はラボ見学に加え、実際に分析体験も行なっていただきました。 一般細菌分析…
皆様こんにちは。今回のブログは鹿児島事業所よりお届け致します。 ようやく鹿児島も梅雨明けを迎えました。台風8号による大きな被害も無く一安心。 しかし、雨が多く高温多湿なこの時期のサンプリング業務は、多くの危険を伴います。 雨が続くと河川の水位…
みなさんこんにちは。 今回は鹿児島県は大隅半島の中央部に位置する、鹿屋営業所よりお送りします。 長らく続いた梅雨も終盤に差し掛かり、いよいよ夏本番を迎える時期となりました。 大隅半島と薩摩半島に挟まれた、ここ錦江湾にも夏の気配がぷんぷん漂って…
今回の現場奮闘記は、梅雨の真っ只中の島人中村からお送りします。 ここ、奄美大島でも5月中旬より梅雨に入り雨が降り続いております。 天気予報と空模様を伺いながら日々の業務を行う毎日です。 そして、ようやく晴天に恵まれた本日、採水業務へ出発です。…
6月初旬、宮崎県では梅雨入りした矢先の記録的降水量でした。 報道にも出ておりましたが、宮崎県北部から県央部にかけては被害の出た地域もありました。 翌日の現場付近では、突発的な増水によりあちこちで被害が出ておりました。 とある水処理施設も管理の…
朝晩はめっきり寒くなってきましたね! 今回は福岡事業所から大津がお届けいたします。 福岡県では、食品業を営む方は営業許可更新・新規登録の際に事業を行なう施設で井戸水を使用している場合は、水質検査の義務があり、 その結果を保健所へ提出しなければ…
暑い日が続いておりますが,みなさま如何お過ごしでしょうか。 今回は,鹿児島ラボの現場からお届けいたします! 8月某日,某離島へ出陣!鹿児島ラボの担当エリアは九州全域です。(時には九州外の現場へも・・・。) この日の海はうねりが2mほど。波を切っ…
今回は宮崎営業所よりお届けします。 6月~9月はビル管法飲料水の消毒副生成物の検査時期です。 実はこの時期、異常値が頻繁に検出される項目があります。 それは・・・「塩素酸」です。 塩素酸は、長期保管(特に高温下)により酸化した次亜塩素酸ナトリウ…